おしゃれ通信BLOG

移り変わり

ドタバタするなー!店の電気が切れるー!

昭和三十年代ころ 福山市 駅前商店街のお店屋さん 「店舗の二階が住居」 は当たり前 MON Nakamuraも当時は 「ナカムラ洋装店」を名乗っていたころのお話。 国内・海外の生地をならべ お客様からオーダーを受け仕立てるお店です。 もの心ついた時には、布の反物の中で弟と遊んでいました。 昭和の時代当時 二...

インテリア

ハクション大魔王のお出迎え

「ハクション大魔王」ってアニメ 知ってますか? これを見るたび アニメを思い出してしまいます。 それと頭に浮かんでくるのが 『アラジンの魔法のランプ』のジーニー ディズニー映画『アラジン』で有名です。 当店にお越し下さる皆さまを 必ず彼がお迎えしてくれます。 気づかない人も多いですが(笑) 寄木木材に彩色し...

群言堂

見て下さいね、群言堂のお宿から生中継

他郷阿部家からの生放送です。 他郷阿部家って何? 大森・石見銀山 群言堂さんが運営するお宿です。 なんの生中継なの? 地域エコノミスト・藻谷浩介さんがナビゲーターを務め NHK広島放送局が制作した 『里山資本主義』 藻谷浩介さんをご存知ですか? 初めて講演を聴講したのは、2000年頃だったと思います。 『中...

服が好き

「季節を感じるアンテナ」を張る

3月3日、「桃の節句」というけれど 桃の花は咲かず梅の花が満開のころ 5月5日、「端午の節句」に 菖蒲の花もちと早い 7月7日、「七夕」は雨の心配をし 天の川は見れず 季節感にズレを感じていました、わたくし。 これ、どうやら明治の初めに それまで使っていた暦を 西洋風を取り入れて 新しい暦(グレゴリオ暦)に...

服が好き

生地芯でチャンバラごっこ

私が一歳のお誕生をむかえる頃、 両親はここ福山の地で洋装店を営んでいました。 ものごころついた時には、反物の中で弟とかくれんぼをしていました。 「忍者部隊 月光」 「ハリマオー」 子供向けの実写ドラマには、チャンバラが付きものでした。 服地を巻いてある 芯 を知っていますか? あれが、まこと いいことに 剣...