さをり織りって手慣れてくると織ること自体は単純作業。大切なのは、与えられた時間内に「ここまでは」の作業目標を自分で決められるかどうかだね。
目次
月に一度二日間は開催する『さをり織り体験会』

リズムに乗れば手順は単純作業です
経糸の上下を入れ替えて、そこに横糸を走らせればいいのだかから。
手順はいたって簡単で単純。
簡単で単純ということは、どうなる?
飽きる、たいぎになる、眠くなる、集中が切れる。
はい、そうなります。普通だれでも。
(学校の授業がそうだったなんて言ってませんからwww)
だいたい、二時間半から三時間かけて織りあげるんだから、
機にむかって最初はワクワクしていた大人だって、小一時間もすると
集中力切れそうになります。みんなそうなります。
彼にとったって、ごくごく自然な気分なんだよね、これが。
「あ~~~~~、眠い」

これって今日じゃないよ。去年のだからね。
そこで、彼を叱咤激励したレイコ先生の言葉。
大人に向けてもいい言葉だったので、ブログりました。
(この後の彼がすごい!
自分で顔洗ったり、頭冷やしたり、自分で気分を変えることをして
最後までやり通しました。なので、登場してもらいました。
私なりの愛です。)
「自分がやりたいって決めたんだから、今日はここまでやろう!って、目標決めてそこまではやろう!
時間もお金もかかってるんだからさ。」
子どもだろうと、大人だろうと、さをり織りだろうと、ほかの事だろうと
すべてに言えるよね、これって。
それでもって、ちゃんと目標決めて織って出来上がったのが、
大人の作ったものだけど、これ。

太めの糸を使ってるとはいえ、どんだけ~~~辛抱したの(笑)
もいっこ紹介

完成したバッグのイメージを持ちながら織る。これも目標かな。
でね。ここからが、ぼくが伝えたい事。
レイコ先生も素敵なら、彼もとっても素敵でしょ!
(彼が織ったのも揚げたいんだけど、写真がないのよ…..。失敗だ)
MON NAKAMURA風にいうなら、どちらも「エレガント」なの。
そしてこういう関係性が生まれる場になることが、モン・ナカの目指すところ。
これって、ただ洋服売ってるだけの店じゃ、ありえないと思わない
(自慢させてーーーー!)
あ、伝わってる?
こうやって培われた信頼の先に、
きっと
モン・ナカさんが薦めてくれる、
これなら買ってもいいね
ってそう思ってもらえる。そうなんじゃないかなって思ってる。
モンナカは洋服屋なんだけどね。
洋服だけを売っていません。来てくれた人が笑顔になること。
内側から美しくなって、明日の活力が生まれてくる。
そんな、ちょっとだけ風変わりな洋服屋です。

明日、これできるよ!

丸織りって作り方。コサージュになってる。
明日、6月13日やりたい人はご連絡を。
bqknkaアットマークyahoo.co.jp
https://www.facebook.com/nakamurakouichi へ
メッセージください
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♪
今日も笑顔の花を満開に咲かせます!
よろしければ下のいいねや
ツイートや、はてブボタンをポチットして頂けると嬉しいです。
あなたのいいねが耕一ちゃんの根気(笑)に繋がります♪
「美しい自分にしてくれる店」MON Nakamura
公式Facebookページ
https://www.facebook.com/monnakamura
この記事へのコメントはありません。